| 
主催   一般社団法人 日本ITF テコンドー協会
 目的   全国のテコンドー修練生の交流と技術の向上および 
テコンドーを通じて健全な精神の育成と体力の増進に貢献すること 
開催日時 2011 年12 月25 日(日) 
少年部 
選手受付 AM 9:30 から 
試合開始 AM 10:00 から 
成年部・有段者 
選手受付 AM 13:30 から 
試合開始 AM 14:00 から 
※時刻は予定のため変更する場合があります 
開催場所 世田谷区立 大蔵第二運動場 体育館 
(住所:〒157-0074 東京都世田谷区大蔵4-7-1) 
(電話:03(3416)1212) 
交通アクセス バス路線 
「大蔵第二運動場」下車 
(都立01)都立大学駅北口←(桜新町駅)→成城学園前駅南口 
(玉31) 二子玉川駅←→成育医療研究センター 
(玉32) 二子玉川駅←→美術館 
「NHK 技術研究所」下車(徒歩5 分) 
成城学園前駅←→渋谷駅(渋24)・等々力操車場(等12)・用賀駅(用06) 
(渋26)渋谷駅←→調布駅南口 
※大蔵第二運動場では宿泊施設も併設されております 
宿泊をご希望の方は、お手数ですが上記大蔵第二運動場連絡先へ 
お問い合わせください。 
参加資格 協会傘下の道場・クラブ会員、友好道場 
ITF ルールを理解し、遵守できる方 
第6 回 全国テコンドー交流試合 
少年部 7 歳(小学校1 年生)以上  8 級以上 
成年部 16 歳(高校生1 年生)以上  8 級以上 
第6 回 全日本テコンドー選手権大会 
2011 年12 月11 日時点でITF 段位を有する16 歳(高校1 年生)以上の男女 
少年部:トゥル   黄・緑帯(8 級?5 級) 
青・赤・黒帯(4 級?) 
団体トゥル 1 チーム 3?5 名 
マッソギ  7・8 歳 
9・10 歳 
11・12 歳 
13 歳以上 
スペシャルテクニック 小学生の部 
中学生の部 
パワーブレイキング  小学生の部 
中学生の部 
成年部:男子トゥル 黄・緑帯(8 級?5 級) 
青・赤帯(4 級?1 級) 
女子トゥル フリー 
男子マッソギ -63kg +63kg 
女子マッソギ フリー 
第6 回 全日本テコンドー選手権大会 
男子トゥル  1 段 
2 段以上 
女子トゥル  1 段以上 
男子マッソギ -54kg -63kg -71kg +71kg 
女子マッソギ フリー 
※参加人数により廃統合、または細分化を行います 
競技ルール  第6 回全国テコンドー交流試合 
トゥル 準決勝まで指定のみ 決勝・三位決定戦は自由と指定 
団体  自由のみ 
マッソギ 小学生 準決勝まで1 分/1R 決勝・三位決定戦は2R 
中学生 準決勝まで1 分30 秒/1R 決勝・三位決定戦は2R 
成年  準決勝まで2 分/1R 決勝・三位決定戦は2R 
第6 回全日本テコンドー選手権大会 
トゥル 自由・指定 
マッソギ 2 分/2R 
※マッソギは協会指定の防具を着用する事(グローブ・キックブーツ) 
少年部は、ヘッドガード・ボディプロテクターを着用義務とします 
女子有級は、ヘッドガードを着用義務とします 
入賞/表彰  トゥル・団体トゥル・マッソギ 優勝、準優勝、3 位 
パワーブレイキング・スペシャルテクニック 優勝 
最優秀選手賞 
参加費用   第6 回 全国テコンドー交流試合 
少年  3,000 円/1 名 
団体  3,000 円/1 チーム 
成年  5,000 円/1 名 
第6 回 全日本テコンドー選手権大会 
6,000 円/1 名 
※参加費に試合当日のスポーツ保険を含みます 
申込方法   参加選手は申込用紙に必要事項を記入の上、参加費用を添えて 
所属道場・クラブ代表者にご提出ください 
申込期限後の受付は致しませんのでご了承ください 
各道場・クラブ代表者は申込用紙に参加承認のサインを記入し、 
参加費用を指定口座にお振込の上、期日までに大会事務局へ 
ご郵送ください 
(大学クラブは担当監督のサインをいただいてください) 
締切  2011 年12 月11 日(書類必着) 
振込先 三井住友銀行 岐阜支店 
日本ITF テコンドー協会 普通預金 818665 
大会事務局  〒176-0025 
東京都練馬区中村南2-21-15-106 豊永方 
第6 回 全日本テコンドー選手権大会事務局 
お問い合わせ 090(2321)1737 豊永誠史 
メール s.toyonaga.itf@gmail.com  |